環境認識GBPJPY 23-7-17

こんにちは!さくです!

先週書いた通り調整の下げがありましたね。

買い目線だったので、週の後半からトレードを始めました。

結果としては50pipsを獲得して微益といったところでした。

政府から以下の内容が発表されました。

岸田総理からのメッセージ

要約すると年金だけじゃなく投資をして自分で資産形成してください!ってことですね。

しかし、政府の方針で投資金融所得への課税引き上げが明言されています。

ん?投資を多くの人にしてほしい、でも税金は多くしますよって・・・スゴイデスネ・・・(;^ω^)

まぁそれはそれとして、今週もポンド円の環境認識をしていきましょう。

あくまで自己流の環境認識になるので、参考程度に。


下はポンド円の月足チャートです。

2015~2016の1年間の下落に対するFR61.8あたりをうだうだしていましたが、そこを抜けてからは一気に駆け上がっています。

1ヵ月で1000pipsも。

ここからFE161.8くらいまでいくのではないかと思っています。

その場合、190円まで円安が進む可能性があるということです。

下はポンド円の4時間足チャート。

サポートラインに則ってぐんぐん上がっています。

しかし、今週は一転して下落しました。

190円に近くなってきているので徐々に勢いを落としていると考えられ、ここらへんでうだうだしそうですね。

今後予想されるパターンとしては3つです。

①このまま上昇し続ける

②サポートラインで反発して上がる

③サポートラインを下に抜けて下がる

個人的には②のパターンで考えて構えています。

以下で詳しく書きます。

下はポンド円1時間足チャートです。

まず緑線はレジスタンスラインです。

3回抑えられてからダブルトップになって、その後下がりました。

徐々に転換したということです。

しかし、その下がりのサポートライン(オレンジ線)を抜けて上へ。

次はもう少しチャートの右側に寄ったポンド円1時間足。

下落に対するFR61.8まで上がって止まっています。

今後の予測パターンとしては

①そのまま上へいく

②サポートラインで反発して上へいく

③サポートラインを抜けて下へいく

①の場合はスルーして、②の場合は下ヒゲをつけたらエントリー、③の場合は安値近くで反転したらエントリー。

月曜日にチャートを静観して方向を確認したいと思います。

まずはサポートラインを抜けるかどうか。


今週は買い目線でいきます。

狙うは押し目買いですね。

どこまで下がるかを見届けて買う流れになりそうです。

仮に下がり続けるようならエントリーせずにスルーします。

臨機応変に考えつつ慎重なトレードをしなければ・・・!

もちろん月曜日は様子見なのは絶対です!

まずはサポートライン際での動きに注視したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA