環境認識GBPJPY 23-4-10

こんにちは!さくです!

2週間環境認識をサボっちゃいました。 (^-^;)

それもあってか3月はトータル微プラスで終わりました。

ここ数カ月の稼ぎに比べると劣る結果だったので、少し落ち込みましたが・・・

ウダウダしていても仕方ないので4月からは心機一転頑張ります。

ポンド円の環境認識をしていきます。

あくまで自己流の環境認識になるので、参考程度に。


下はポンド円の月足チャートです。

現在上昇が煮詰まってきていてどちらに動いてもおかしくない状況です。

下はもう少し引いて見た月足チャートです。

2015~2016の1年間の下落に対するFR61.8付近にいます。

なので、反発して下落すると考えていました。

しかし、月足チャートを少し前に移動して見てみると

2007年から2016年にかけてエリオット5波を形成しています。

さらに1波と2波のFE161.8まで3波が伸びていて4波はER61.8付近まで戻ってきています。

4波の終わりが1波の頭と重なっています。

5波は安値をつけて、117円付近で3回目の反発となり、上昇に転じました。

なにを言いたいかというと、きれいにチャートが動いているということです。

安値をつけてエリオットを一度リセットしたと考えると、再度新しいエリオット形成が始まるのではないでしょうか。

それを踏まえて2016年からのチャートの動きを見ると

仮にエリオット波動として見ると3波が1波と2波のFE161.8まで上がる可能性があります。

勿論、エリオットではなくただのレンジだったとかいうオチもありえますが・・・

今後のパターンとしては

このままFE161.8まで伸びるかFR61.8まで下落してサポートライン3回目の反発で上昇して再度FR161.8を目指すか。

個人的には前者で考えています。

下はポンド円チャートの4時間足です。

今後の予想でありがちなベッタベタのパターンとしては、エリオットに則って動いて4波がFR61.8まで下落(この際1波の終わり辺りまで)し、5波がFE161.8まで上がる。

まだFE161.8まで到達していないこととエリオットをリセットするために高値をつける可能性が大きいです。

4波は特に調整の下がりなのでどこまでいくかはわかりません。

なので、もう4波も終わって5波に移って上昇してもおかしくないです。

ポンド円はベタを嫌って一回逆に大きく動いてから戻ってくることも多いので気をつけなくてはいけません。

これが殺人通貨といわれる所以でもあるのですが・・・


今週は買い目線でいきます。

ずっと売りだと考えていたのですが、長い目で見るともう少し上がる余地があると考え直しました。

狙うは押し目買いですね。

直近でのFR61.8まで下がってきたうえで、勢いが止まったら買いエントリーしたいと思います。

月曜日はノートレードで様子を見ます。

まぁどちらに動いてもあとから理由がつけられる場面なので正直難しいです。

あと、環境認識を怠らずにちゃんとします。(;^_^A

最後までお読みいただきありがとうございました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA