
先週は環境認識で決めた通りにトレードしなかったが故にマイナスで終わりました。
そんな簡単に方針を変えるなら環境認識の意味がないですよね。
もし変えるなら相応の根拠を揃えるべきでした。
小さい利益に飛びついて、大きく損をするなんてトレーダー失格。
反省して、ポンド円の環境認識をします。
あくまで自己流の環境認識になるので、参考程度に。
下はポンド円の週足チャートです。

週足での考察は先週に引き続き変わりません。
日本とイギリスとの間で金利差が開くことになり、今後もポンド高・円安の圧力が働くと思います。
調整の下げを挟みつつ上昇していくでしょう。
下はポンド円の4時間足チャートです。

先週の予想ドンピシャで動きましたね。
トリプルボトム後にFR61.8手前、FE161.8まで調整の上昇があり、その後大きく下落。
まぁ分かっていて利益出せてないのが一番ダメなんですけども・・・。(~_~;)
今後の動きのシナリオを立てます。
下はポンド円の4時間足チャートです。

直近の上昇に対するFR61.8と最高値からの戻しで引いたFE161.8がほぼ同じところになりました。
先週考えていた”なったらいいなぁ”のパターンになりました。
あとはエリオット波動の法則で動くか否かです。
今現在の下落はエリオット3波目の可能性があります。
今後はFR61.8とFE161.8を目標として下がるのではないでしょうか。

といっても、現在は直近上昇に対するFR38.2での反発中です。
考えられるパターンは以下の通りです。
- 急落してFR61.8付近まで向かう。
- FR38.2の反発の勢いが強く、170円台まで上がる。
なので、この反発の勢いが落ち着くまでは静観したいと思います。
今週は、売り目線でいきます。
ただし、このFR38.2での反発がどれくらいの勢いかを見てから本格的にトレードします。
狙うは、戻り売りです。
そのまま上がるのであれば、それはそれでエントリーチャンスではなかったと割り切ります。
月曜日はトレードをお休みして、動きを見ます。
分析を完璧にしても勢いでエントリーして損していたら意味がありません。
先週と同じ締め方をしているということは同じ失敗をしているんですよね・・・。
結局、利益を出せなければカモで終わってしまう世界なので、生き延びることを考えてトレードをします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメントを残す