
ぜーんぜんうまくいかない、FXなんて大っ嫌い。
といえども、先月は20万ぐらい稼ぎました。
それでもまだまだ80万の大損じゃーい!
正直FXから引退しようと思っているんです。
FXやってお金が減っていくのならやらない方がマシ。
今後、大きく損するくらいならここで抜けた方がいいんじゃないかって・・・。
でも、どうせやめるなら最後にあがいてみます。
手法以外で勝ちに近づく方法はないか、自分は最大限に胸を張ってやり切ったといえるか。
振り返りつつ、今後について少し考えていきたいと思います。

掃除ってめんどくさいから後回しにしがちですよね。
しかしながら、ある時ふと思いました。
TVやネット動画で紹介されるお金持ちの人(実業家やトレーダー)の家ってキレイじゃないか?と。
もちろんカメラ用にきれいに片付けているかもしれません。
ここより先はきれいな部屋の住人はどんな人か考えてみます。
まず、部屋の掃除をできない人は、苦手なことや嫌なことを先送りにするタイプです。
はい!それが僕です!当てはまります!
一方、部屋の掃除をできる人は、嫌なことに向き合える又は掃除を楽しめる(ポジティブに捉えられる)タイプでしょう。
そういう人はおおかたコツコツ努力ができる人です。
努力することって楽しくないんですよ。ほんとに。
でも、それに向き合ったり楽しむことができる人って結果が伴うから成功に繋がりやすい。
つまり、掃除ができる人は考え方が前向きであり、物事にすぐ着手していける人。
そして、なにより家の中を掃除することによって様々な恩恵を受けています。
それでは部屋をきれいに保つことのメリットをいくつか紹介しましょう。
- 1.頭の整理がしやすい
- 2.病気になりにくい
- 3.落ち着いた生活ができる
“部屋の状態は己の頭の中を映しだしている”といった言葉を耳にしたことがあります。
実際、調べみると仕事の効率が悪い人は机の上に物が散乱しているらしいです。
たしかに物事に集中するときに色んなものが目に入ってきては集中しづらいですよね。
また、脳が一つずつ見たものの情報を整理するのにエネルギーを必要とするため疲れやすいのだとか。
これはシンプルにホコリ(ハウスダスト)によって、体調を崩す可能性を減らせるということです。
ハウスダストは、ダニの死骸やフンのほか、カビ、細菌、花粉、繊維クズ、人間から出た皮膚片やフケ、ペットの毛など1mm以下の目に見えにくいものを指します。
そして、このハウスダストを吸い込むことによりアレルギー性鼻炎や喘息などを引き起こす可能性が・・・。
よく日差しの良い日にカーテンを開くと空中に微細なキラキラした物体が見える、アレです。
床クリーナーやモップ、掃除機を適切に使ってハウスダストは除去することができます。
すっきりした部屋で生活をすると気分がいいですよね?
えっ?物がいっぱいある方が落ち着く?
例えば、お風呂入った後ってすっきりして気分よくないですか?
入る前まではめんどうくさいんですが。(笑)
お風呂入って後悔した、不快になったて聞いたことないんですよ。
だから部屋も同じで、掃除するとまず”きれいにした!”っていう達成感が。
そして、その中で生活する満足感を得ることができると思います。
物を探し回ったり目についたものに時間を割いたりするのではなく、コーヒーを一杯飲みながら好きな音楽を聴く・・・
そんなゆったりと心を落ち着かせる生活をしてストレスを減らすべきなのです。
だって、トレーダーって一見座ってお金稼いでる簡単な仕事ぽいけど、予測に頭と時間使って動きが予測と違えば修正して・・・って意外とストレス溜まりますよね!?
必要なものと不必要なものを分けることで、落ち着いた生活(余裕のある時間)を心がける。
でも、適度な娯楽や趣向品は大事です。適度←これ重要!
大きな壁に立ち向かうための息抜きはいいんです。
仕事(トレード)に支障がでるなら捨てるか売りましょうという話。
というわけで、今回は掃除について書いてみました。
後半は完全に主観で書いてるところもチラホラなーんて。
でも、稼ぎたいなら部屋はスッキリさせるべきだと本気で思ってます。
自分は書類が溢れかえっちゃうほうなので、目を通してまとめるようにしなきゃ。
休みの日には窓開けて、掃除から一日を始めてみるのはいかがでしょうか。
まずはこまめに掃除をするマインドを育てる。
それが苦手(嫌な)ことに向き合える力に繋がっていくという話でした。
稼ぎ続けているトレーダーには生活にもルールがあるのではないかと思っています。
大きくルールと設定していないけど日ごろから行っていること、それを真似て少しでも1流トレーダーに近づく。
生活改善をしてそれでもダメならトレードをやめます。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す