
今年もあと3か月になりましたね。
もう2023年も3/4超えたって時間の流れ早すぎです!
昨年と違ってこのブログの更新も少なかったと思います。
なにが昨年と違ったのかというと一言でいえば“モチベーション”ですね。
ちょっと今回長くなりますよ(笑)
あるとき、ふと目にしたネット記事に書いてありました。
昨今では“無キャ”と呼ばれる若者が急増していると。
無キャとは、いくつか定義(?)みたいなものはあるみたいなんですが、簡単に表せば“無気力・無趣味・無興味”という感じでしょうか。
無気力はめんどくさがりで、予定を決めてもズルズルと先延ばしにしてしまう。
無趣味はスポーツや音楽といったものを今まであまり触れてこなかったことで趣味がなにもない。
無興味はTVやSNSで主流であるものや流行っているものに興味がなく見識がない。
無気力だと能力が育たず、無趣味・無興味だと周りと話が合わず孤立してしまう・・・
まんま自分やん・・・
厳密には僕の場合は興味はあるんですが、中途半端にやめてしまったものが多いという感じでしょうか。
最近ではゲームをしてネット上での友達もできましたが、リアルでは休日は寝るぐらいしかしてません。
そもそもゲームをできて生きているなら幸せなほうだと思いますが。
あんなにFXで稼いで生きていくんだ!と意気込んでいたのにもかかわらず、その情熱はどこへやら。
モチベーションはどこに?

高校時代、夢がなく何をしていいのかわからないと言っていた同級生にこうアドバイスしました。
「なんでもいいから目標を作ればいいんじゃないかな。例えば、アイドルと付き合いたい人ならまず出会いがないと始まらないよな?だからIT社長とかになってパーティに呼べるぐらい大きくなるとか考える。そうすると、IT社長になるために猛勉強する。仮にアイドルと付き合えなかったとしても勉強して社長クラスになる人間の努力は無駄にならないと思う。」
いやー過去の自分熱いっすね!
理想論の極地みたいなこと言ってますよ、このガキ。
大人になった自分にブーメランで刺さってくるとも知らずに。
FXをやり始めたのは会社で働いてもらう給料よりも多く稼げる可能性と対人関係でストレスを抱えることがないからです。
FXは投機ですが、これから先は株式投資の時代だと思って5年前から触れておこうとFXを勉強がてら少額で始めました。
最初は負け続けました。
4年経った昨年、月に目標にしている額を稼ぎ、年間でもプラスにすることができました。
ところが、今年に入り自分が月々食べていけるだけ稼いだら早々にトレードをやめて、あとの時間はゲームをしています。
一見すると必死に働いている人を横目に幸せ自慢かよ!と感じるかもしれません。
しかし、FXはあくまで保証がありません。
年金も保険も税金も全て自分で払わなくてはいけません。
会社員とは違って昇進もなければボーナスもない。
自分で老後の貯えをしておかなければいけないんです。
だから将来に対する不安は消えませんし、ゲームはただただ現実逃避をしているだけです。
本当は将来のためにもっとFXに取り組み稼がなければいけない。
昨年はそんな気持ちでやってたんです。
今年は一回マイナスで終わった月からポッキリと心が折れてしまいました。
一生懸命将来のため多めにトレードするくらいなら今月まぁまぁ稼いであとはゲームで現実逃避する。
歳をとると情熱が消えるんでしょうか。
昔は“こんなものが食べたい!””こんなイベントに参加したい!”こんな人と付き合いたい!”
それを叶えるためにお金が必要で、そのために努力をするという流れでした。
しかし、最近は食べ物やブランド品に執着がなく、どこか行きたい場所もなく、高嶺の花と付き合いたいわけでもない。
なんとなく今までの経験から予測出来てしまう経験には興味がわかず、客観的に見て自分相応のところに収まろうとしています。
“普通”がなによりも幸せであることは重々承知です。
でも、心に穴が開いているかのような虚無感があります。
会社員よりも稼げると思ってFXを始めたんです。
今は会社員よりも稼いでいないです。
バイトで頑張って月にもらえる額といえばわかるでしょうか。
昨年、目標に掲げていた額を稼いでしまったというのもモチベーション低下の要因だと思います。
所謂燃え尽き症候群です。
そして、最近はベッドに横になり昔のことを思い出します。
思い出では後悔することばかりです。これはトレードに限った話ではありません。
結果が分かっている今ならば“もっと頑張れた””もっと踏み込めた”って思います。
多分今この時も将来において”あの時もっと〇〇しておけば・・・!”という過程の中にいるんでしょう。
変えたいと思いつつ自分で変えられない自分が悔しい。
一つでも掲げている目標があればそれだけを考えて前に向かっていけるのでしょう。
馬を走らせるために人参を前に掲げるが如く、自分を走らせるために目標を立てる。
いくつか年末までに行いたいということを目標に立て遂行していきたいと思います!
いくつかの目標

生活習慣の改善
まずは生活習慣の改善です。
実はこのブログを始めた当初に生活習慣を正すことがトレードに活きると書いたんです。
今はトレードをしていないからと朝方まで起きていることもざらにあります。
一日にやろうと思ったことを起きてから紙に書いているんですが、その中で億劫な予定ほど後回しにしてしまうためズルズルと起きてしまい気づけば朝になってて・・・
まずはここから脱却することが大事です!
1日は24時間しかないので予定を行うためにはなにかの時間を削る必要があります。
一番削れる時間は・・・ケータイとゲームです。
といってもオンラインなどのネット友達とやるゲームはさすがに切れないので、手始めにケータイを見る時間を減らします。
そして、一日に書いた予定の中から時間制限があるもの〔例えば、17:00までに電話予約をするとか〕を除いて億劫だと思うものから優先順位を1番にします。
CSを最低週2回やる
ここからはトレードにおいての目標です。
CS(ケーススタディ)を少なくとも週2回やります。
2年ほど前までは必死にCSをやっていました。
稼げるようになってから少しずつやらなくなり、自分の中ではCSから卒業した扱いになってました。
CSって卒業とかあるんだっけ?
ないです。
いつになったってCSを疎かにしてはいけないんですよね。
リハビリを兼ねてまずはCSをやります。
ブログの更新回数を多くする
せっかくサーバー代を払って運営しているブログがほぼ稼働してないって・・・
そんなの合理的じゃないですよね。
CSを行うにあたってその分析が正しいとか関係なくここに載せようと思います。
ブログはとにかく書いて定着化を目指す。
そして、ブログを書くことを理由にトレードをするきっかけになってもいい。
過去のブログを読む
初心忘れるべからず。言うは易く行うは難しです。
初心は歳をとるほどに否が応でも忘れます。
だから初心がある時期に書いたブログを読みなおす。
そのためにこのブログを始めたんですから。
最後に
以上に挙げたのは直近での目標です。
来年も含めて大きな目標を立てたいと思います。
ズバリ!年500万稼ぐ!
高すぎる目標だと達成できなかった時、達成できなさそうな時に心が折れてしまいます。
かといって、低すぎる目標ではモチベーションを保つのが困難を極める・・・
まずは500万でいきます。
目標の塩梅って難しいですよね。
昔みたいにただただ高く設定してひたすらにやるには時間が足りません。
年末までなら80万くらいで達成になります。
やってやります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す